なんか@関西側イベントレポート
3月18日日曜日に、大阪の松屋町にある味覚糖UHA館にて行われた伺かとかオンリーイベントである。
てぃ〜けんさんとともに参加することになったのであった。
←公式ページです。
実は私ぴこは大阪(というか兵庫の方面)に実家があるので、帰省を兼ねてサークル参加することにしたわけですよ。
ちょうど伺かのイベントにも参加してみたいなと思っていた時期だったので。
というわけで
以下ぴことてぃ〜けんの壮大な(?)旅路である。
3月15日(木)
まだ木曜日である。
この日はぴこは夜までバイトがあってへとへとになりながら、夜中ほぼ終電を利用しててぃ〜けんさんの家へ行く。
実は今期安くなった18切符を使用して移動することにしたのだが、横浜始発にはうちからでは間に合わないということで、近いてぃ〜けんさん家へ行くことになったのである。
到着後、とりあえずひだまりスケッチを見て寝る。
だがひだまりが動いてなかったので気になって眠れない…
長い夜であった(ちょw
3月16日(金)
朝も早よから移動である。
昨日のひだまりが頭から離れない。
コンビニで朝ごはんを買って横浜へ。
てぃ〜けんさんがベンチでゆで卵を食べていたのだが、どうやら塩味のようだ。
…塩味?どうやって付けたのだ?
塩味が付くほどの塩水につければ、浸透圧(分からない人はお父さんに聞いてみよう)で卵はしぼむのでは・・・?
と思ったら電車が来た。ひだまりは頭から離れていた。
横浜からは、東海道本線で移動。
旅行計画の段階で、朝横浜から静岡へ行く列車は、「ながら」を運ぶため、普通列車なのに特急車両を使っているという特異乗換えなるものが存在しているらしい。
ということだったので、18切符なのに特急列車に乗るという贅沢ぶり。でも速さは普通の列車なので、快適に座れるだけかな。
別にずるでもなんでもないので、乗る機会のある方は調べてみてはいかがかな。
そんなわけで、横浜→静岡→浜松→大垣→米原と移動。
米原に着いた頃にはお昼だったので、お昼休憩を兼ねて琵琶湖でも見に行こうかな。と意気込んで移動。
地図を見るとほんの少しの距離。よし、行って見よう!
15分後… 琵琶湖まで1.5km
あれ…遠いな…
30分後… 到着
湖荒れてるなぁ…
そして駅へ。
正直何もなかった。琵琶湖も広いので、眺めのいい箇所へはぐるっと回らなければいけないのだろう。
しかしそんな気力もないので引き返す。
帰りに河辺にいたカモと戯れて終了。
駅にたどり着いて地図を見直すと、縮尺が都会のものに比べてかなりでかいことに気が付いた。
まぁそうだよな…と反省し、疲れたので駅弁を食べることにする。
売店でうなぎ弁当を買ってみた。底にある紐を引くと、中で石灰と水の化学反応によって、弁当が温まるらしい。
CaO+H2O→Ca(OH)2+熱 あたたかい。
そんなこんなで大阪に到着。
んでもって実家へバスで移動。祖母といとこにあって世間話をしながら、今日の活動は終了。
疲れたのですぐに寝ることに…
明日は一日余裕を持ってきたので、大阪見物でもしてこようかなとね。
3月17日(土)
ぴこの実家は朝が遅い。
といっても祖母といとこは散歩とか仕事に行くので、おそいのはおばとわれわれだけである。
朝ごはんを食べて、ちょっくら出かけてくると告げてそのまま出かけることに。
今日はどこへ行こうかなと…
前日に調べておいた大阪市立科学館を訪れてみる。
昔から科学館は大好きで、科学の神秘に触れていたものだ。
仕掛けが分かった今でも、なかなか楽しいものだ。
しかし、「これは運動量が…」とか「有機溶媒が…」とか行って科学館を回るという、なんとも迷惑な客である。
子供たちの夢を壊さないようにね。
科学館で意外と時間をつぶせたので、梅田まで歩いてお昼ご飯。
途中、エスカレーターを見かけたてぃ〜けんさんが、東京と違うことに気づく。
東京ではエスカレーターは左に寄り、右を歩く人が抜けていく。大阪では全く逆である。
ちなみに、ぴこのもう一つの実家鹿児島では、右も左も止まっている。ビッグサイトでも歩かないようにしましょう。
東京と大阪ではうどんの汁も違うそうな。今度食べ歩きでもしてみようか?
お昼を済ませた後は、大阪の秋葉原こと日本橋へ行ってみる。
おまえら他に行くとこないのかと問いたい。
せっかくなので移動したらしいホワイトキャンバスなんば店へ行ってみる。
前回も行ったのだが、以前の店舗はDE○Lの上と分かりづらかったが、今回はメロンブックスの近くと分かりやすい。
大阪きたよー。とノートを描いて去る。迷惑な客である。
おなかがすいたらしいてぃ〜けんさんは途中ケバブを買う。
秋葉原でも日本橋でもあるらしいのは、おたくの需要が高いのだろうか…?
程よい時間になったので帰宅。
夜ご飯を食べてとりあえず部屋で、明日スペースに置く色紙を描くことに。
新刊はあっても、それだけだとちょっとさびしいので…
描いている途中、ひだまりが始まった。
東京より遅れていて、ずいぶん前のひだまりであった。
動いていたので今夜はぐっすり眠れそうだ。
3月18日(日)
当日。
朝は早く起きて移動することに。
おばに、そんなに朝早くからどうするのだ?と問われた。
…観光です。
実はおおっぴらに本書いてイベント出てることはカミングアウトしていない自分。
アニメ研とか、絵を描いている程度しかばらしていない。
んまぁいつかは話します…
朝早く移動するのは、HPのほうに、イベントスタッフが不足しているから、暇な参加者は手伝ってくれると助かると書いてあったからである。
当日新幹線とかで来る人と違って余裕があるので、せっかくだから手伝おうかなと思って移動。
んで、松屋町に到着。実際は四谷6丁目で降りた。
地図を頼りに移動。すると、目の前にらしき人を発見。
あの人に着いていこう。
正解でした。
しかし、UHA館の裏口についてしまったため、てぃ〜けんと、そこでであった一般参加の方と立ち往生。
仕方ないので正門を探しに行き、なんとか入場。7階へ移動する。
到着すると、そこではスタッフの方がカタログに訂正表を入れていました。
うちのブロックのスペースナンバーがちと間違っていたようで、ご苦労様です。
何か手伝いましょうか?そのために早く来ましたよ。と言うと、どうやらもうほとんど終わっているらしい…
飛び入りのスタッフでなんとかなったらしく、机も搬入物も問題なし。
スタッフの皆さんお疲れ様です。
というわけで自分のスペースの準備をして、主催の24川さんに挨拶に。
東京から来ちゃいましたー。と挨拶。しかしそういう人ばかりで、特に珍しくもないらしい。
10時前になると、次第に人も集まってくる。
お隣のHeavenSystemのわもとさんと、真後ろの大18戦技研の狼牙改さんとご挨拶。
もう一つのお隣のsnow nightのもそろRさんは少しぎりぎりに到着。
いろいろお世話になったり、新刊交換とありがとうございました。
しばらくして開場。
入場列がそのまま左向け左。Gos To Awayとpink
revolutionに列生成。
予想はしていたけどやっぱりすごいなぁ、と。
うちもてぃ〜けんさんにお願いして並んでもらうことに。
2人サークルだと楽ですねぇ。ってなんか合ってるようで違うな…
列がはけるとみなさんいろいろ回っているようで、うちの新刊を買ってくれた方もたくさんいて非常にうれしかったです。
足を運んでいただいた方、ありがとうございました。
スケブも数冊頼まれてびっくり。スケブ初体験ですわ。
そんなこんなで、応対とかスケブとか結構大変な午前中でした。でもサークル参加してるんだなって実感できてよかったですよ。
昼になると、会場も落ち着いてきて、まったりムードに。
会場では飲食禁止だったようで、一般参加の方は外へ食べに行かれたのでしょう。
サークル参加はもしかして昼食抜きの方が多かったのでは?
空いている間に自分もいろいろ見て回ることに。
そして即売会終了。 お疲れ様でした。
自分のとこは思ったよりも新刊がはけたのを見ると、多くの方にとってもらえたのだなと感動。
残りはいつもならもって帰れるけど、流石に大阪から東京はつらいので宅配便にお任せ。
さて、待ってましたよアフターイベント!
今回もカオスな品物がたくさん。
「ここはPCパーツ回収所じゃない!」そのとおりです。
オークションでまさかwiiがでるとは…
ちなみに自分はじゃんけん大会でhpのメモリもらいました。相方はセレロン。
自分の出した色紙ももらっていただけて光栄です。
しかし、二つほど分かったことが。
PikoPekoSystemsとてぃ〜けんは読みづらい!
…読みづらいですすいません。
とまぁそんなこんなで無事なのかわからないけどアフターイベント終了。
主催24川さんの閉会の言葉。「おまいらさっさとカエレ。」
24川さんらしいお言葉でしたw
家に帰るまでがイベントですよ。遠出してきた方はこれから大変でしょう。
さてわれわれはとりあえず昼ご飯を食べることに。もう夕方だけんどね。
大阪まできてなぜかマックでナゲット祭り。
あーそうそう。関西圏ではマクドナルドのことはマクドというらしい。
関東、鹿児島ではマックと言う。
やはり大阪は国だ。
と、ここで問題発生。
実はこの日、鹿児島から弟が大阪の実家に大学合格したとのことで旅行にやってくるのだが、それを含めていとこにおそらく、今日はどこを見てきたのか聞かれるだろう。
イベント行ってきましたー。 いやいや勘弁してくれ。
というわけでこの周辺に観光スポットないかなと検索。
大阪件まできて大阪城も見てないのか?というわけで大阪城見学にしゅっぱーつ。
遠いわけではないので歩いて行くことに。しかし遠かった。
ま、迷ったといえばいいかな。うそではないし。
夜の大阪城を見物。公園には誰もいない。
「なんで男2人で公園を歩くかねぇ」とてぃ〜けんさんが愚痴る。 すいませんねぇ…
どうせうちらは画面の向こうに恋してますよーだ。
ま、そんなことは置いといて、夜の大阪城は、薄緑のスポットライトを浴びてなかなかよい眺め。
残念ながら外から見ただけでしたが、来てよかったと。
そこまでたどり着くのは大変でしたが、流石は天下の大阪城、近くに駅があって助かりました。
夜は食べてくると祖母に言っておいたので、梅田の駅で食べてくることに。
てぃ〜けんさんが、大阪はなんか串焼きが有名なようで店が多いな。ということで串焼きやでビールを一杯。
疲れたときの一杯はやっぱりうまいね。串焼きもちょいと値が張ったけどうまかった。
帰宅途中に551の豚まんを食べる。これ私のオススメ。
大阪行ったときにはぜひ551の豚まん食べてみてはいかがでしょう?
そして駅に到着。
荷物もないしちょっと酔ってるので歩いて帰ることに。
人通りの少ない上に酔いの勢いもあってバカな会話を連発。
あれ後ろから見てたら変人が2人です。通報されます。
そんな会話を繰り広げながら歩くこと30分。すいません道間違いました…
別に酔っているからではなく、抜け道が見つからなくてかなり遠回りをしていたんですね、はい。
んでやっと帰宅。
そこには鹿児島からやってきた弟がいた。
酔いもさめていた。あのままだと弟に変人呼ばわりされること間違いなし。遠回りしていてよかったのか否か…
てぃ〜けんさんの印象では、普通の弟さんだとさ。私みたいに変人じゃないよ。
その夜は普通にゆっくり寝ましたとさ…
3月19日(月)
本来なら東京へ帰る日。
しかし弟が来て、母親からも「一日付き合ってやってくれ。」と。
というわけで弟を連れて大阪観光を。
弟は家でごろごろしていたかったようだが、ま、せっかくだしいいではないか。
つうわけで予算も考えて、動物園にでも行くことに。
お前ら上野ZOOにでも行きなさいと。
しかし、月曜日は休園。アウチ。
仕方ないので海遊館という水族館へ行くことに。
もともとそこへ行きたかったのだが、入園料がちと張るのであきらめていたのだ。
動物園が休みなら仕方ないね。内心うれしいぴこなのだった。
んで大阪港へ到着。まずは飯だ。
近くのお好み焼き屋に入る。これから水生生物を見に行くというのにイカ玉を頼むぴこ。
弟が携帯でロックマンをやりだす。
これを見ててぃ〜けんさんは、やつが僕の弟だと実感したようだ。
お好み焼き屋のおばさんが、どうやら今日は用事があって店をもうすぐ閉めないといけないといってあまっていたたこ焼きをサービスしてくれた。
また水生生物を食べるぴこであった。
ごちそうさまっと。
おなかも膨れたし、水族館へGO。
海遊館はジンベイザメの遊ちゃんが有名。非常にかわいい。
イカはいなかったがタコはいた。さっき食べたばかりである。
適当にお土産を買って終了。まぁいい観光にはなったな。
朝がそこまで早くなかったので、あまり回ることもなく帰宅。
時間帯的に梅田駅は人がいっぱい。
自分は東京で慣れていたが、弟は鹿児島の少なさの中生きてきたので、精神的に非常に疲れたようだ。
帰路の途中で昔遊んだ懐かしい公園を発見。
昔大きいと感じていたすべり台も実は身長と変わらない。弟と昔をなつかしむ。
てぃ〜けんさんごめんなさいねぇ。うちらだけで楽しんじゃってさ。
ぼちぼち歩きながら帰宅。んで夜ご飯を食べ、自分たちは明日の出発に備えて準備を済ませて寝る。
明日は弟が寝てる時間に出発するので、別れを言って床に就く。
3月20日(火)
朝。出発である。
おばに無理を言って朝早くにご飯を準備してもらった。感謝感謝である。
いとこは仕事へ行く時間。祖母も散歩へ行く時間。起きていないのは弟だけである。
別れを告げて駅へ。
最寄JR駅は西ノ宮なのだが、今日から西宮と「ノ」が消えたようだ。
ついでにお隣にさくら夙川という駅ができた。
せっかくだからそこを利用しようかとも考えたが、めんどくさいので西宮から出発。
なんでこんなに朝早くかというと、てぃ〜けんさんの案で、浜松でうなぎを食べようと考えたからである。
というわけで大阪→米原と移動。
大垣行きに人が群がる。すげ…
来るときは全然人がいなかったのでのんびりできたが、帰りは何かと重なったのか人だらけ。
気合を入れて電車に乗り込み、なんとか大垣へ到着。
しかし大垣は正直乗換えがメインの駅。みんなうちらと進路は同じ…
なめていたようだ。18切符の旅は危険がいっぱい。
大垣から浜松行きに乗る。満員電車であったが、みんな岐阜や名古屋が目的地のようだ。
通勤に利用している人も多いからだろう。そこからは座れてのんびりできた。
んでもって浜松到着。軍人さんの住む都市。
きれいな町で、人通りも適度である。非常に気に入った。
荷物をロッカーに押し込んで、うなぎを食べに行く。
どうやら人気店らしく、昼に品切れになることもあるそうなので移動。
「あつみ」といううなぎの店に到着。
浜松は浜名湖の関係で、うなぎは有名らしい。
実際に食べてみた。
うまいっ!
来るときに食べたうなぎ弁当もうまかったが、これはまた一味も二味も違う。
なんというか非常にやわらかくて骨もしっかり取ってある。
ごはん3杯行けそうだったが、自分は2杯が限界かな。
とまぁ満足して店を出る。
浜松を発つ予定は18時過ぎ。来るときに使った特異乗換えを使用するため、その時間に合わせたのである。
というわけで、浜松でも科学館を見学。駅から近いしね。
プラネタリウムを見る。→酔う。
ぴこは3Dに非常に弱いのであった。
大阪の科学館は、化学物理といった感じだったが、浜松の科学館は生物地学といった感じである。
個人的には化学物理のほうが好きだが、宇宙には非常に興味があるので、いろんな天体図を見たり見なかったり。
縦回転する遠心力模型が気に入った。一家に一台欲しい。
ぼちぼち見て回ったので、科学館から移動。
駅の近くに、地ビールのお店があることを調べておいたので、そこで間食を。
作りたてのビールというものは泡までうまい。
普段よく見る黄色のビールは苦味が少なく飲みやすい。ソーセージがよく合う。
もう一つ、いわゆる赤ビールを飲んでみた。苦味があるが、この苦味がまたいい。
17時開店で18時過ぎには駅に行かないといけないので、30分強でビールを二杯ほど飲み干す。
正直ハイペースである。
結構回った状態で駅へ移動。風に当たりながらだったので酔いも程よく覚めた感じで静岡行きの電車に乗る。
乗る前にトイレに言ったのだが、ぴこは酒を飲むと2時間に8回トイレに行くほど循環が早い体質なので、トイレのない普通列車は大変である。
静岡に着いたら東京行きのホームでとりあえず場所取りをし、てぃ〜けんさんに後を任せトイレへ。
死ぬかと思ったね。
東京行きの列車は、特異乗換えのおかげでトイレ付きの特急車両。
のんびり東京へ。
ながかった大阪への旅もこれでおしまい。
自分は帰省も合わせたイベント参加だったけど、てぃ〜けんさんは観光も含んだ旅行。
というわけでいろんな観光を混ぜたイベント参加になって、非常に楽しい数日間を満喫したわけですわ。
宿泊費を食費の一部が浮いて大助かりだったし、交通費も18切符でだいぶ浮いたから、観光にお金使えたしね。
また名古屋とか仙台くらいだったら遠出してイベント参加してもいいかなと思うぴこなのでした。
\e